iPhoneの容量不足を解消する方法

iPhoneの容量不足を解消する方法【写真をバックアップ】

 

悩む女性悩む女性
iPhoneの容量がいっぱいになって、写真もとれなくなってしまった・・。
容量を確保する方法と、これからの対策があれば教えてほしいな。

 

今回はこんな悩みを解決します。

今回の記事内容

  • iPhoneのストレージ確認方法
  • 写真を保管できるクラウド3つ紹介

 

iPhoneの容量不足の原因を調べる

iPhoneの容量不足の原因は主に2つあります。

  1. 写真データによる容量不足
  2. アプリ(App)による容量不足

 

まずはどれくらい容量が残っているのか確認してみましょう。

iPhoneのストレージの確認方法

 

ポイント
【設定】→【一般】→【iPhoneストレージ】で端末のストレージ状態を見る事ができますよ

①【設定】アイコンを選択

iphone設定アイコン

 

②【一般】を選択

iphone一般ボタン

 

③【iPhoneストレージ】を選択

iphoneストレージボタン

 

④ストレージ内容の確認

iphone_ storage

 

やっぱりストレージのほとんどが【App】と【写真】でした。

このストレージの状態では写真撮影などは問題なく使えますが空きストレージに余裕があった方が動作も軽くなるので、定期的に違う場所にバックアップをとって削除しておく事がオススメです。

 

女性1
今回は【写真】を別の場所に保管して、ストレージ容量をあける方法を紹介します!

 

iPhoneの写真をバックアップする方法3つ【PC不要】

 

紹介する3つのアプリ

  • LINEで写真をバックアップする(無料)
  • Amazon Photosで写真をバックアップする(有料)
  • Googleフォトで写真をバックアップする(無料)

 

スマホ側の写真を削除するときは、バックアップがしっかり取れているか確認しましょう。

 

LINEグループで写真を保存

LINE

LINE

LINE Corporation無料posted withアプリーチ

 
女性1
LINEでの写真バックアップ方法を紹介します。
 
  1. LINEのホームで右上の【友達追加ボタン】を選ぶ
  2. 【グループ作成】を選ぶ
  3. 誰も選ばずに右上の【次へ】を選ぶ
  4. グループ名は「写真」とでもしておいて、右上の【作成】を選ぶ
  5. 右下の【アルバム】を選ぶ
  6. 右下の【+】マークを選んで画像を追加していく 
 

わかりやすく画像でも紹介します。

 

①LINEのホームで右上の【友達追加ボタン】を選ぶ

友達追加ボタンを選ぶ

 

②【グループ作成】を選ぶ

グループ作成を選ぶ

 

③誰も選ばずに右上の【次へ】を選ぶ

誰も選ばずに次へ

 

④グループ名は「写真」にしておいて、右上の【作成】を選ぶ

グループ作成

 

⑤右下の【アルバム】を選ぶ

アルバム作成

 

⑥右下の【+】マークを選んで画像を追加していく 

写真追加

 

 

完了
LINEでの画像バックアップはこれで完了です。
 
 
右上のマーク「︙」から【アルバム名を変更】したり【アルバムをダウンロード】できます。

 
 

Amazon Photos(アマゾンフォト)で写真を保存(有料)

Amazon Photos

Amazon Photos

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 
女性1
Amazon Photosでのバックアップ方法を紹介します。
この方法はAmazonプライム会員の人が使える方法です。(有料)
 
  1. Amazonアカウントでログイン
  2. 自動でアップロード開始

 

画像でも紹介します。

 

①Amazonアカウントでログイン

アマゾンフォトログイン

②自動でアップロード開始(写真やビデオの数が多い人はかなり時間がかかります)

画像アップロード

③アップロード完了

アップロード完了

女性1

写真やビデオのアップロードは、データ通信料が多く必要です。Wi-fi環境でない場所ではアップロードしない設定にしておきましょう。

①右下の【≡その他】を選ぶ

メニュー選択

②【設定】を選ぶ

設定を選ぶ

③【アップロード】を選ぶ

アップロードを選ぶ

■アップロード内の設定をする

アップロード内の設定をする

設定内容

⑴写真が追加されると自動でアップロード「する」or「しない」を選べる。
⑵ビデオをアップロード「する」or「しない」を選べる。
⑶Wi-fi環境でなくても(4G,5G,LTE)写真をアップロード「する」or「しない」を選べる。
⑷Wi-fi環境でなくても(4G,5G,LTE)ビデオをアップロード「する」or「しない」を選べる。

※写真や動画のアップロードはデータ通信量が多いので⑶,⑷はOFFにしておくのがオススメ!

 
完了
Amazon Photosでの画像バックアップはこれで完了です。
 
 

Googleフォトで写真を保存

Google フォト

Google フォト

Google LLC無料posted withアプリーチ

 

女性1
Googleフォトの使い方を紹介します。
 
  1. Googleアカウントでログイン
  2. バックアップの設定
  3. アップロード開始

 

画像でも紹介します。

①Googleアカウントでログイン

Googleアカウントログイン

②バックアップの設定

アップロード設定

 

  • 高画質:画像を圧縮し、ファイルサイズを軽くした状態で保存する。
  • 元のサイズ:画像を圧縮せずそのまま保存します。15GBまでは無料で使用できる。
ポイント

高画質モードは画像を圧縮して保存していますが、画質の劣化は素人目にはわかりませんでした。

※写真や動画のアップロードはデータ通信量が多いので⑴番下の【Wi-Fiを利用できないときはモバイルデータ通信を使用する】はOFFにしておくのがオススメ!

 

完了
Googleフォトでの画像バックアップはこれで完了です。

 

 

写真バックアップアプリ比較まとめ

  料金 圧縮 容量
LINEグループ 無料 なし 容量制限なし・1000枚まで
Amazon Photos 有料 なし 写真は容量無制限
写真以外は5GBまで
Googleフォト 無料 あり
(圧縮なしで15GB使用可能)

容量無限(1ファイル写真は75MB、動画は10GB)

非圧縮ファイルは15GBまで

 

比較してみると簡単なのは【LINEグループ】、便利なのは【Googleフォト】といったところでしょうか。
全て使ってみて自分にあったアプリを使い続けるという方法もありますのでどんどん使ってみましょう。

 

女性1
ちなみに私は全部つかっています。
【Googleフォト】と【Amazon Photos】の自動でアップロード機能はとても便利です。
 
 
今回はここまでになります。