接続方法

【elgato game capture hd60】Mac book airで可能か⁉︎ゲーム配信機材接続方法・遅延検証【PS4】

  • 2017年3月8日
  • 2020年8月15日
  • 機材

YouTube・ニコニコ等でよく目にするゲーム実況配信、自分も動画投稿したいなと思った事がある人は少なくないはず。

でも実際やってみようと思った時どうしていいか分からない方に今日はとても簡単にゲーム配信をする機材をご紹介しましょう。

偉そうに言ってますが僕も昔PS3を動画配信しようとキャプチャーボードを購入しいざ接続し終えたのち

「なんだよ!映んねーじゃん!!真っ暗じゃん!!」

と挫折した経験がありますw

そしてとうとう出会ったキャプチャー機材

その名も

elgato game capture hd60

elgatogamecaptureHD60

これさえあればHDCPのかかったデジタル信号以外は問題なくパソコンでキャプチャ可能との事。(HDCPとはなにかそのうち紹介します)

HDCPについて紹介しました

■さっそく購入してみたのでPS4で接続方法を紹介■

接続方法

これで完成!!

え、シンプルすぎる・・・と思ったのはあなただけではありません、私もです。

文字にするとPS4からHDMIで elgato game capture hd60へ入力

elgato game capture hd60からHDMIでモニターへ

更にelgato game capture hd60からUSBでPCへ。

これだけっ!!

昔の僕の努力は何だったのかという程の簡単さ

そして僕は思った

(あ、パソコンMac book Airだけどもスペックは大丈夫だろうか・・・)

ちなみにこの機材はMac対応しております。

なんとelgato game capture hd60は1080/60Pでのキャプチャーが可能なのだ。

そして、PS4の電源をON!!

なんと!!なんの問題もなく取り込めておる。そして取り込んだ動画もなんの問題もない。

「よっっっし!!」

人は本当に嬉しい時は小さくガッツポーズするのだと気付いた瞬間でしたw

だが、1つ問題が・・

(あれ?テレビから音出てねーぞ・・)

えぇビックリしました。たくさんググりました。

接続が問題なければモニター・PCの両方から音声がでているはずです。等の記事しかありません。

接続再確認。全ての機器の再起動を試みても改善せず。

「故障だぁぁぁぁ!!!」

Wii Uでも試したので接続には問題ないはず。ケーブルも違うものに取り替えました。

そして商品を交換して貰いましたが改善せず。仕方なく持っていた分配器を使用しテレビとelgato game capture hd60へ映像を分配し事なきを得ましたw

HDMIでパススルー出力した映像とUSBでPCに出力した映像の遅延に関してですがFPSはもちろんRPG等のゲームでもプレイすることは出来ないほど遅延します。

FPSなら完封負けを喫する程遅延しますw

まだ簡単にしか使用していないので生配信など様々な使い方をしてみてレビューしてみようと思います。

そういえばelgato game capture hd60の後継機elgato game capture hd60sがあるそうです。

USB3.0での対応なので購入時にはご注意を