卵アレルギーでもホットケーキは食べれる

と、諦めているママさん!パパさん!
私もそうでしたが、諦める必要ありませんでした。
『作り方や便利な活用方法』も最後に紹介していますので参考にしてみてください。
森永製菓

ホットケーキミックスと言えば森永!というほどのド定番メーカー。
有名なホットケーキミックスからもちもち食感まで、種類も豊富なので好みに合わせて活用できます。
ホットケーキミックス

全国のスーパーで取り扱いがあるので、手軽に買いやすくてとても便利です。
製品URL | https://www.morinaga.co.jp/sp/products/detail.php?id=PRD2009-08-0270 |
特定原材料(準特定原材料も含む) | 乳・小麦・大豆 |
もみもみホットケーキミックス
製品名のとおり、袋をもみもみして作るホットケーキです。
- 子供と一緒に作れる
- 調理器具が減るので片付けがラクチン
といった嬉しい側面があります。

・はしっこはダマになり易いので意識して揉む
これを意識すると上手に作れます。
製品URL | https://www.morinaga.co.jp/sp/products/detail.php?id=PRD2014-01-0010 |
特定原材料(準特定原材料も含む) | 乳・小麦・大豆 |
もちもちホットケーキミックス

もちもち食感が好きは迷わずコレ!
他製品と比べてメープル感が強めでとてもおいしいです。

製品URL | https://www.morinaga.co.jp/sp/products/detail.php?id=PRD2019-07-0018 |
特定原材料(準特定原材料も含む) | 乳・小麦・大豆 |
無印良品

完売していることが多くなかなか購入が難しいといわれている無印商品。
自分でつくる 米粉のパンケーキ

製品URL | https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182148015 |
特定原材料(準特定原材料も含む) | 乳・大豆 |
自分でつくる 国産全粒粉のパンケーキ

今まで紹介した商品とは違って、小麦粉で作られているホットケーキミックス。
乳・大豆アレルギーならばこちらがオススメ。
製品URL | https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002415440 |
特定原材料(準特定原材料も含む) | 小麦 |
昭和産業

ケーキのようなホットケーキミックス
製品URL | https://www.showa-sangyo.co.jp/home/cake/product03.html |
特定原材料 | 乳・小麦・大豆 |
作り方と活用法
卵を使わない作り方
作り方は卵を使っていない分、牛乳を多く入れるだけ。
- ホットケーキミックス(150g) 1袋
- 卵(Mサイズ) 1個
- 牛乳(または水) 100ml
なんですが、ここで卵を使わず牛乳を140mlに変更する!それだけ!!

便利な活用法
アレルギーのある子供を連れて外食にいく時に困るのが、食べれる物が限られてくるということ。
「この料理はタマゴ使ってますか?」と何回も聞くのは気が引けますし、年齢にもよりますが、食べれない物がたくさんあります。
ここで役立つのがホットケーキ。
小さく作っておいて、サランラップでくるむだけ。
夏場は保冷剤を入れた保冷バックに入れておけば傷みにくくなるので持ち運びも便利です。

2021年6月6日更新 卵アレルギーで悩んでいる人 子供が卵アレルギーなんだけど、兄弟や友達がアイスを食べてるとどうしても欲しくなっちゃうみたい。 卵不使用で、市販のアイスクリームがしりたいなぁ。 子供は人が食べているもの[…]
子供がアレルギーもちなんだけど、毎食つくるのは案外たいへん!外出した時に作ったものを持ち歩くのも、食品が痛みそうだし。なにかないかしら・・・。 今回は、こんな頑張るお母さんの悩みを解決したいと思います! 今回の記事内[…]