
何を食べさせたらいいの?どうやって克服していったらいいの?
その時、実際に食べていた食品(市販で手に入るもの)の記事も紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
- 乳アレルギーの特性
- アレルギー克服方法
- 乳アレルゲン不使用食品リスト記事紹介
乳アレルギーの特性
今回は息子のアレルギー発覚からほぼ克服に至るまでを書きたいと思います。 【発覚】まじか!? 卵、小麦、乳アレルギー 生後6ヶ月半ころから離乳食をスタート お粥に慣れた頃にパン粥がゆを食べさせたところ口の周りが赤くなったので、 […]
乳アレルギー克服スタート
調べてみて分かったことは、
タンパク質量の低い食べ物⁉︎そんなのどうやって判断するの?
「このグラタンとこのケーキどっちがタンパク質量が多いか?」
もう食べてみないと分からないなら食べてみよう!
ってことで、
少量だと特にアレルギー反応が出なかったのですが、
少量ならいけることが分かったので、全く除去するのではなく、
そして、パンも乳製分が入っているものを導入!
乳アレルギー改善へ
小麦、
息子の場合、チーズは中盤で克服、
3歳になった時、
測定結果は卵も乳もクラス3とまだ数値的には改善されてなかった
実際食べてもアレルギー反応は出ていないし…
幼稚園に通い始めてからもうすぐ1年がたちます。
今まで「牛乳を飲んだら口の周りが赤くなりました」
でも、私は多少赤くなってもあまり気にしていません。
もうすぐ4歳の息子、
良かった良かった。
こんな感じで息子は乳アレルギーを克服しました。
その時食べていたものを簡単にまとめました
子供がアレルギーもちなんだけど、毎食つくるのは案外たいへん!外出した時に作ったものを持ち歩くのも、食品が痛みそうだし。なにかないかしら・・・。 今回は、こんな頑張るお母さんの悩みを解決したいと思います! 今回の記事内[…]
さて、次は卵アレルギークラス6の娘…