
子供がアレルギーもちなんだけど、毎食つくるのは案外たいへん!
外出した時に作ったものを持ち歩くのも、食品が痛みそうだし。
なにかないかしら・・・。
外出した時に作ったものを持ち歩くのも、食品が痛みそうだし。
なにかないかしら・・・。
今回は、こんな頑張るお母さんの悩みを解決したいと思います!
今回の記事内容
- 【小麦、乳、卵アレルギー】持ちだったウチの子の食べ物(市販)紹介
今でこそ息子はアレルギーを克服しましたが、以前は【小麦、乳、卵アレルギー】でした。
そこで今回は、アレルギーっ子でも食べれるものを紹介したいと思います。
そこで今回は、アレルギーっ子でも食べれるものを紹介したいと思います。
目次
食品紹介
豆乳ヨーグルト(卵なし、小麦なし、乳なし)
アレルゲン | 大豆、ゼラチン |
公式ホームページ | https://www.pokkasapporo-fb.jp/soyyogurt/ |
プレーンの豆乳ヨーグルトは普通にスーパーにあるけど、味が付いたのはなかなか見ないんですよね・・・

息子は豆乳ヨーグルトの、ブルーベリー味が大好きでした。
リンク
米粉のホットケーキミックス(小麦なし、卵なし)
アレルゲン | 乳、大豆 |
公式ホームページ | http://www.namisato.co.jp/home_p.html |
色々種類はあると思いますが、私は米粉倶楽部のものを使っていました。
もちろん米粉とベーキングパウダーでも作れるんですが、少しでも楽をしたくて・・・笑
ちなみに息子は、【卵、乳】アレルギーだったため、卵や牛乳は使用せずに豆乳やバナナ、きな粉を混ぜて作っていました。

あとは細かくした小松菜、すりおろしたリンゴやニンジンで作ったりもしていました。
PASCOの超熟(卵なし)
食パン
ロールパン
食パン | ロールレーズン | |
アレルゲン | 小麦、乳 | 小麦、乳、大豆 |
公式ホームページ |

超熟って卵使ってないんです!
市販のパンってほとんど卵使っててアレルギー持ちにはなかなか手を出せないんですよね・・・
ちなみに我が家は娘が卵アレルギー(レベル6←最高値)なので外出時は超熟レーズンパン必須です。
リンク
しかーし!!
超熟には乳が入ってるんです。
そこで乳製品も食べれない方はコチラ
タカキベーカリーのすこやかシリーズ(卵なし、乳なし)


なんとこちら卵も乳製品も使ってないんです!
ただ、売ってるところが少ない・・・そして賞味期限が少し短めなんです。
でも、アレルギーっ子のお母さんは子供が食べれるパンが限られてるから多少賞味期限が短くても、こういう商品があるとありがたいですよね。
でも、アレルギーっ子のお母さんは子供が食べれるパンが限られてるから多少賞味期限が短くても、こういう商品があるとありがたいですよね。
私の息子はこのパンに出会って初めてパンデビューを果たしました。
アレルゲン | 小麦 |
公式ホームページ | https://www.takaki-bakery.co.jp/product/sukoyaka/ |
しっとり、豆乳ブレッド(卵なし、乳なし)

このパンは食パン感覚で食べれます。
こちらも卵、乳製品不使用のパンです。
ただ、超熟に比べると少し固め。
ふわふわ感に欠ける気がします。でも、味は超熟よりリッチ!
ふわふわ感に欠ける気がします。でも、味は超熟よりリッチ!

リッチってよく分からないですよね…味がしっかりしてると言うか…そんな感じです。
アレルゲン | 小麦、大豆 |
公式ホームページ | https://www.takaki-bakery.co.jp/product/variety/v24727.html |
BAGEL & BAGEL(ベーグル・アンド・ベーグル)
商品によっては乳製品が入っているものもあるんですが、基本は小麦のみ、卵は入っていません!
息子はブルーベリーベーグルが大のお気に入り。1つペロリと完食します。
しかもベーグルだから噛み応えがあるので噛む練習にも!
しかもベーグルだから噛み応えがあるので噛む練習にも!

普段、あまり噛まずにすぐ飲み込んでいる息子も、
このパンはよく噛んで食べてくれます。
このパンはよく噛んで食べてくれます。
アレルゲン | 公式アレルゲン表PDF |
公式ホームページ | https://bagelbagel.jp/products/ |
卵なし、小麦なし、乳なしシリーズまとめ
まだまだ、アレルギーっ子でも食べれるものは沢山ありますが今回はヨーグルトとパンの紹介でした。
パンを食べれるだけでお出かけや朝ごはんがグンと楽になりますよね〜!ありがたや〜。
関連記事
2020年7月24日更新 卵アレルギーで悩んでいる人 子供が卵アレルギーなんだけど、兄弟や友達がアイスを食べてるとどうしても欲しくなっちゃうみたい。 卵不使用で、市販のアイスクリームがしりたいなぁ。 子供は人が食べているも[…]
関連記事
今回は息子のアレルギー発覚からほぼ克服に至るまでを書きたいと思います。 【発覚】まじか!? 卵、小麦、乳アレルギー 生後6ヶ月半ころから離乳食をスタート お粥に慣れた頃にパン粥がゆを食べさせたところ口の周りが赤くなったので、 […]