今回は息子のアレルギー発覚からほぼ克服に至るまでを書きたいと思い
【発覚】まじか!? 卵、小麦、乳アレルギー
生後6ヶ月半ころから離乳食をスタート
「なんだろう?」
と思いつつも、しばらくしたら赤みも引いたのでその日は
数日後、
※パン粥・・・パンと牛乳のおかゆです
パン粥の簡単おいしいレシピ(作り方)が641品! 「ブレッツァでパンがゆ」「離乳食初期7/15(パン粥)」「ミルクパンが…
アレルギー検査
息子が7ヶ月になり予防接種を受けた時に小児科で相談してみたところ
「小麦アレルギーの可能性があるから検査してみましょう」
とのことで
結果はまさかの小麦、卵、乳…3つ☆
チーーーーーン。。。
これから本格的に離乳食を始めようとしていた矢先に、アレルギー 3つ!?
しかも、小麦、卵、乳!?(これって食事のほぼメイン素材じゃないかい?)
今ではアレルギーに対応した食品がたくさんありますが、
「いったいこの先息子に何を食べさせたらいいの??」
という絶望しかありませんでした。
幸い息子は完全母乳だったのでミルクは飲んでいませんでした。
アレルギー治療開始
検査後からは食品、調味料すべて原材料をチェックの日々。
そして、母乳からも息子へのアレルギー の影響があるとのことで
私も小麦、卵、
まっ、でも可愛い息子のためだ!
すると、なんと産後戻らなかった体重が一気に産前に戻ったーーー!!
負荷試験開始
息子が1歳になったころからまずは小麦を取り入れてみることになりました
まずは私のパン解禁!
母乳を飲んでも特にアレルギー 反応が出なかったので、
結果は特にアレルギー 反応は出ず、徐々に小麦の量をふやし
最後は小麦のみで作ったホットケーキも食べることができ小麦をク
負荷試験とは(アレルゲンを体内に取り込み徐々に慣れさせる事)
詳しくは↓↓↓
次は卵の負荷試験開始
息子が1歳半になり2度目のアレルギー検査をしました。
アレルギーは残ってはいましたが、
20分茹でた卵(ゆで卵)を128分の1食べました。
その後も週に1回、
最後に8分の1まで食べたと
生卵と半熟卵以